\着物が大好きでお出掛けも大好きな私“あさがお“が時々つぶやきます/
皆様こんにちは
今日もこのページを開いてくださりありがとうございます あさがおです
先日、着付けのお稽古の時に法要についてのご質問がありました。
「父の二十三回忌と母の七回を同時に行うことになりました。きものを着たいと思うのですが、どんなきものを着ればいいでしょうか?」
同じ様な悩みを持つ方も多いと思います。なので今回はそのご質問にお答えした内容を含めて、法要の時のきもの選びについて書いてみたいと思います
=====================================
1.喪服を着るのはなぜ?
2.喪服の着方に決まりはある?
3.法要には何を着ればいいのか
4.『きもので世界旅行をしませんか』とお誘いの話
=====================================
1.喪服を着るのはなぜ?
①喪服はなぜ黒い?

②黒ければ喪服なの?
喪服の特徴は真っ黒であること、ですよね?実はもう一つ特徴と言うか、大事なことがあります。それは家紋が入っていることです。それも5つ!
きものに家紋を入れるときには表紋(陽紋)裏紋(陰紋)の違いや、一つ紋・三つ紋・五つ紋と数の違いがあります。喪服に家紋を入れるときには陽紋の五つ紋と決まっています。これは家紋の入れ方の中でも一番格がたかいんですよ。
家紋があるとは、ご先祖様に守って貰えると言う意味があります。なので昔から結婚式や葬儀の時などには家紋を家の前に掲げたり着物に入れたりしたのですね。
つまり、葬儀や法要の時に喪服を着るのは、ご先祖様に守って貰うという意味もあるんです
2.喪服の着方に決まりはある?
3.法要には何を着ればいいのか
以前、葬儀の着付けに呼ばれた時の事です。黒字に白の織りの模様のお着物をご準備されていらっしゃる方がいました。私が『素敵なお着物ですね!大島ですか?』と尋ねると、『この大島は亡くなった祖母が縫ってくれたんです』と話してくださいました。普通はお祖母様のご葬儀なら喪服を着るものです。その後の法要でも色無地でしょう。いくら高価な物であっても、大島紬は正装には向きません。しかし、お祖母様の縫ってくれた着物での参列を敢えてえらばれたのですね。素敵だと思います。お祖母様もきっと天国でお喜びでしょう。私はその大島を心を込めてお着付けさせて頂きました。
上にも書きましたが、本来は喪服を着用の時にはネックレスやイヤリング、時計などのアクセサリーは身に付けません。しかし、ソレが故人様との大切な思い出の品なら、私は身につけたままでいる事をお客様にお勧めしています。身に付ける事で、故人様への感謝や愛情を表すことに繋がると言う事もあると思いますし、ご遺族の方の癒しにもなると思いますから。
4.『着物で世界旅行をしませんか』とお誘いの話
1日で世界を回れる民俗博物館『リトルワールド』
着物を着ていったことはおありでしょうか?
海外に行くときにきものを持っていく方は多いと思います。パーティーなどに御呼ばれした時にもきものが1枚あると困らずに済みますよね?和装での参加はとても喜んでもらえますし。
その海外に行ってきものを着る感覚を、日本で楽しんでみましょう!というのが今回の企画です。色んな国の建物の前で、きもの姿で写真撮影もしてみましょう。
リトルワールドは最近、リニューアルオープンしたばかりです。ヨーロッパ辺りが新しくなったのだとか。
海外旅行のワクワクを身近に感じてみませんか?
きものをお持ちでない方は、特別価格でのレンタルもありますよ
皆様のご参加をお待ちしています
*日時:4月25日(月)10時~15時
*集合場所:リトルワールドチケット売り場(現地集合、現地解散となります)
愛知県犬山市今井成沢90-48 ℡0568-62-5611
*金額:6,000円程度
入場料;2,200円
食事代:約2,500円(お選びのメニューにより変わります)
駐車料金:1,000円
*ドレスコード:きもの(和装)でお越しください。歩きやすい小紋や紬に名古屋帯か半幅帯が良いのでは?
*申し込み締め切り 4月18日
お申し込みはきもの処美のりまでお電話ください。℡0574-62-9248
ぜひ是非ご参加くださいませ。お会いできますのを楽しみに致しております。
(ご参加いただくにあたっての注意点等を文末に明記させていただきました。ご一読の上お申し込みください)
最後までお読みくださり ありがとうございました
今後も折に触れて発信していきたいと思っております。時々覗きに来てくだされば嬉しいです
ではまた! あさがおでした
☆きもの処美のりのイベントにご参加くださる方へ
*最低遂行人数 4名様(人数に満たない場合は中止とさせて頂きます。既にお申し込みの方にはをお電話にてその旨をお伝えいたします)
*最高遂行人数 10名様
*美のりからのサービス
・きものの着付け 無料
・ヘアセット(通常5,500円のところ) 3,300円
・メイク(通常5,500円のところ) 3,300円
・きものレンタル(小紋) 6,600円
・浴衣レンタル 3,300円
*遅刻・キャンセルをなさる場合は、きもの処美のり(0574-62-9248)までご連絡ください(10時~19時)
*集合場所までは各自でお越しいただくこととなります。くれぐれもお気をつけてお越しくださいませ。
*当日のイベント中に、他のお客様への個人情報の聞き取り、勧誘はおやめください
岐阜県可児市・多治見市・土岐市・瑞浪市・恵那市・中津川市・美濃加茂市・関市・各務原市・岐阜市・美濃市・八百津町・川辺町・御嵩町・富加町・七宗町・白川町・坂祝町・愛知県犬山市・扶桑町をはじめとした、岐阜県・愛知県の皆様に、素敵なお着物ライフをご提案させていただいております。